RECOMMEND.


RECOMMEND.

耐震・制震設計|埼玉県・群馬県・栃木県で耐震設計のデザイン溢れる注文住宅をご提案致します

耐震・制震設計

EARTHQUAKE RESISTANT

耐震・制震設計

愛する家族を

地震から守る家

木造住宅は地震に弱いと言われますが、しっかりとした地盤にきちんとした方法で木を組み込んだ木造住宅はかなり強い地震でも倒れにくいのです。無垢スタイルは、全棟安心して永く住んでいただくため「構造計算」により、耐震性・耐久性・安全性を確保し、木造の本当の強さを実現しております。

想定している地震規模

現在全国各地で100年以上観測されていなかった大型地震が予測されており、次はどこの地域で起きるのかと不安を抱えている方も多くいらっしゃると思います。

阪神大震災で全半壊した家屋約21,000棟の95%が1981年(昭和56年)新耐震基準以前に建てられている「既存不的確建築物」だという事実。地震に対する耐震性・耐火性に関心が強くなり、地震大国の日本としては住宅には切っても切れないものになっています。

そして、自宅の崩壊で亡くなった人が、兵庫県下で87%にのぼったという事実。まさに「家に殺された」といっても過言ではありません。

耐震に関する工法について

柱+筋交い+構造用合板より、縦、横、斜め方向に強い構造体を実現しています。無垢スタイルの壁構造は、軸の耐力と面の粘り強さを合わせ持った頑強構造です。通常在来工法の2倍!あわせて基準以上の強力な接合金物を使用することによってさらに強度をアップしています。

耐震・制震設計
  1. すべての構造材に含水率20%以下の乾燥無垢材を使用
  2. 鉄筋を切らず、床下全周換気ができる基礎パッキン工法
  3. コンクリート基礎と45cm間隔の大引き
  4. 2階床下頑強構造
  5. 外壁通気屋根換気
  6. 軸組大壁工法
  7. 防虫効果のある炭塗布
  8. 剛床工法で地震に対して強度2.5倍の土台構造

木造住宅の弱点を補う耐震補強金具

接合部分をしっかり緊結し、正しく施工することが義務付けられています。

日本の木造住宅は「木造軸組構法(在来工法)」という工法で建てられています。柱や梁などの軸組を利用した骨組みで建造物全体を支える工法です。このような造軸組構法の場合、軸組と軸組のつなぎ目が弱点となります。地震・台風などの外的要因で家全体に強い圧力がかかり、つなぎ目が緩むことで建物の倒壊を招く恐れが生じます。そのつなぎ目の緩みを補い、耐震性能を強化する目的で耐震金具が取り付けられます。

地震被害を縮小させる基礎/土台

地面と家をつなぎ地震の揺れを直接受ける『基礎・土台』が被害の縮小を左右します。

地面と面している『基礎』が、地震の揺れを一番最初に伝わる箇所で、その次に揺れが伝わるのが建物と基礎をつなぐ『土台』です。この2つが建物全体の倒壊を左右すると言っても過言ではありません。地震大国でもあり日本では頻繁に地震が起き、建物にダメージを与えることになります。しっかりした基礎・土台を設けることが、ダメージを抑え建物全体を長持ちさせることにつながります。

特徴

  • 基礎の主筋をきることなく設置する換気孔
  • 床束なしの基礎
  • 基礎の立ち上がりの部分の幅は、基準の120mmを上回る150mm
  • 配筋の間隔は通常30cmのところ、20cm。太さ0.3cm増し

地震エネルギーを吸収し揺れを抑える制震装置

耐震だけでなく制震を施すことで強固で柔軟な建物となりより被害を軽減してくれます。

地震で家が揺れた続けた場合に家の構造に変形などがないよう揺れのエネルギーを制震装置が吸収し、大きな揺れを抑えることで全体の損傷・損壊を抑えてくれます。地震だけでなく台風などの強風にも有効です。

建物の揺れを抑制する工法

現在の大半の住宅で採用されている耐震工法は、地震対して建築物が倒壊せず、住民が避難できることを前提に建物の強度で、揺れに耐える構造です。1回目の地震に対しては有効ですが、何度もくる大きな地震に対して不十分です。より安全なお住まいと資産性を確保するためには「制震」が重複な要素であると言えます。「制震」とは、建物内部に制震ダンパーという制震部材を組み込み、地震の揺れを吸収する構造です。

耐震 制震+耐震 免震
特徴 壁を硬くすることで揺れに耐える 揺れを吸収し抑える 揺れを建物に伝えない
大地震時の変形 倒壊しない程度 耐震の変形の最大50%低減 耐震の変形の最大90%低減
地震の制限 制限なし 制限なし 軟弱地盤では適していない
費用 義務 低コスト 高コスト

制震措置の特徴

制震ダンパーは耐力壁に比べ、特殊高減衰ゴムが伸びることでより大きな変形でも損傷しないことが確認されており、繰り返しの地震にも効果を発揮できることが実証されています。

繰り返しの地震に強い

損傷状況の確認試験では、建物の構造体に破損をさせる変形(2階の床が約14㎝移動)で、ビスが抜き出した程度です。筋かいや合板では、破壊されるため余震に対応出来ませんが、制震ダンパーは繰り返しに効果を発揮します。

取り付けは簡単

在来軸組工法であれば、全ての住宅に施工可能です。木質系の筋かいとほぼ同じ納まりなので、取り付けにあたって特別な技術や工具は不要です。

メンテナンスフリー

制震ダンパーは約60年相当の耐久性を確認しています。特殊粘弾性ゴム単体ではなく製品化しているTRCダンパーにて性能を確認しています。経年変化は非常に小さく耐久性は充分であることと、破断面も粘弾性体破壊であり接着性も充分であることを確認しています。

物件ごとの設置効果を確認

制震シュミレーション(解析ソフト)により物件毎にダンパーの設置効果・設置本数・設置場所が確認できます。

接合強度をさらに上げるピン工法

ピン工法で接合部分の不安を解消し、さらに地震や災害に強い家になる。

木造軸組工法(在来工法)は構造部材である柱や梁を接合し、その接合部分に負担が集中する欠点がありました。その接合部分はほぞとほぞ穴を加工して接合するため、その部分に断面欠損が発生し、接合部の強度に不安がありました。しかし、ピン工法専用のドリフトピンという金具で接合することで、断面欠損を発生させることなく、強度がさらに上がり、精度の高い施工が必要となるため狂いのでにくい家を建てることが可能になります。

自然の力を最大限活かしたナチュラルブレス工法

世界最古の木造建築、法隆寺をはじめ、歴史ある神社仏閣の建築様式を学び、その伝統技術と知恵を現代建築に取り入れた結果生まれたのが、無垢スタイルの「ナチュラルブレス工法」です。自然の力を最大限に活かし、地震や災害に強い構造で、大切な家族を守ります。

ナチュラルブレス工法
  • CONTACT&CATALOG
    無垢スタイルへのお問い合わせ・資料請求はこちら

    無垢スタイルのことがもっと分かる資料を無料でプレゼントしております。ご相談・資料請求をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

concept