- 無垢スタイル建築設計がつくるZEH基準のゼロエネ自然素材住宅
- 1.自然素材+ZEH
無垢スタイルならではの省エネ・創エネ自然素材住宅
自然素材溢れるナチュラルな家づくりと次世代住宅のZEH基準を兼ね揃えた無垢スタイルのならではのゼロエネ住宅を実現するため、無垢スタイルは後述する『ZEHビルダー』として認定され、第三者認証の『BELS』にも申請しています。自然素材の住み心地はそのまま、省エネ・創エネで実質エネルギーゼロで家計に優しく永く快適に暮らせる住まいをご提案します。
- 2.ZEHとは
日本の住宅と暮らしを変えるZEH基準
ZEHとは、Net ZERO Energy House(ネットゼロエネルギーハウス)略称です。住まいの高気密・高断熱・省エネ性能をあげること、そして太陽光発電などでエネルギーを創ることにより、年間の一次消費エネルギー量(空調・給油・証明・換気)の収支をプラスマイナス『ゼロ』にする住宅を指します。また、狭小住宅など太陽光発電パネルの搭載量が限られしまうが、一次消費エネルギー量を『ゼロ』に近づけた住宅をNearlyZEHと言います。
- ZEH仕様
-
- NearlyZEH仕様
-
- 3.日本が推進するZEH住宅
低炭素化社会へ向けてのロードマップ
地球温暖化ガスの排出量削減が世界的な課題となっており、国内においても住宅の省エネルギー化は最重要課題の1つとして位置付けられています。これから2030年に向けて、エネルギー政策が段階的に進められていきます。
- 4.BELSとは
建築物省エネ法に基づく省エネ性能表示制度「BELS」とは
2016年4月1日からスタートした建築物省エネ法に基づく省エネ性能表示制度。この使われる第三者認証ラベルが『BELS(ベルス)』(Building-Housing Energy-effi-ciency Labeling Systemの略称)。省エネ性能という一律の評価基準で建物の「燃費」を星印5段階で評価できる比較ツールです。
- 5.細分化された地域別省エネ基準
2013年に省エネ基準が改正されました
2013年省エネ基準の変更点の1つ「地域区分の細分化」です。2009年改正版の次世代省エネルギー基準では、Ⅰ地域からⅣ地域までの6つの地域区分に分けられていましたが、Ⅰ地域とⅣ地域がそれぞれ2つに分けられ、1地域から8地域までの8つの地域区分に細分化されています。無垢スタイルでは、厳しい北海道地域基準の0.46(W/㎡.K)を上回る0.39(W/㎡.K)を実現しています。
-
次世代省エネルギー基準値区分(2009年改正版)
-
省エネ基準(2013年改正版)
- 6.省エネと断熱性能の関係
省エネ性を高めるということは建物の断熱性能を高めること
四季のある日本には、夏の冷房・冬の暖房など電気代で家計を圧迫されることが多々見られます。高断熱の住宅であれば、夏は外からの熱を遮熱し、冬は室内の熱を逃がさないため、省エネルギーで『夏涼しく、冬暖かい』快適な暮らしが期待できます。
住まいの部位別熱損失(侵入)の割合
-
- 夏の日射による熱侵入の割合
-
- 冬の寒さのよる熱損失の割合
- 7.断熱工法の種類
木造住宅における2つの断熱工法
木造住宅の断熱工法は、大きく「充填断熱」と「外張断熱」の2つに分かれます。木造住宅において2つの優劣はありません。どちらの工法でも、しっかりとした施工がされれば、住まいを冬暖かく夏涼しい快適空間にするという目的は果たせます。無垢スタイルでは、高断熱にするため双方のメリットを活かしたオリジナルの工法を採用しています。
-
- 屋根完備・外壁外張り断熱
- 充填断熱
- 無垢スタイルの高断熱
- 8.熱伝導に強い木材
住宅に採用される素材の熱の伝わり方「熱伝導率」の違い
同じ温度の鉄と木に触れたとき、体感温度は大きく違います。この違いは何によって決まるのでしょうか?それは熱伝導率が大きいので、熱が体から早く移動し、冷たく感じます。木は、鉄よりも熱伝導率が小さいので、熱はゆっくりと移動し、冷たく感じません。このように同じ温度でも体から外へ逃げていく「熱の移動スピード」の違いによって、体感温度が変わるのです。こうした体感原理がわかると快適な住まいの基準を理解することができます。
- 9.断熱効果と気密の関係
断熱効果を最大限発揮させるための高気密
気密とは外気の変化の影響を受けないよう密閉して気体の流通を妨げること。その気密を高める目的は大きく2つあります。1つは建物の隙間をなくすことで本来の断熱効果を発揮させるため。もう1つは、空気の流れをコントロールし計画的な換気を行うためです。
-
- 隙間の多い低気密な家
-
- 隙間のない高気密な家
- 10.職人技術で左右する気密性
高気密にするには、コストではなく施工の品質
断熱材を施工する上で一番重要なのは隙間なく施工すること。隙間があるとそこから熱が逃げてしまい断熱効果が得られません。高気密にするには職人の技術が必要です。手間を惜しまずに丁寧に施工しなければなりません。無垢スタイルでは徹底した気密対策を設け、C値の全棟平均が0.33㎠/㎡と高気密をつくりだし、断熱性能を最大限にまで引き出しています。
- 11.換気の必要性
人の健康にも住まいの健康にも重要な換気
最近の建物は昔に比べて高気密な住宅が多く、家のすき間を通しての自然換気だけでは充分な換気が得られません。そのため、暖房器具などから発生する二酸化炭素や湿気、ハウスダスト、家具から発生する化学物質などが室内に留まってしまいます。それによる健康被害をシックハウス症候群と言います。また、人が活動している以上、空気は汚れていきます。湿気はもちろんのこと、風邪をひいている人は細菌までも空気中に吐き出しています。ですから、人の健康と湿気による住宅への影響を考えると換気は必要不可欠なのです。
- 1時間あたり0.5回以上の換気量を確保する換気設備の設置が義務
- 12.換気の種類
建物によって異なる換気方法
24時間換気の換気形式には大きく分けて3タイプ。一般的に住宅に用いられる換気形式は、第一種換気か第三種換気で、第二種換気は病院の手術室やクリーンルームなどに採用され、一般の住宅ではトイレ等の臭いが逆流する恐れがあるために用いられません。無垢スタイルでは、外気温の影響を受けずに空気をキレイにする熱交換を行う第一種換気を採用しています。
-
- 第一種換気
-
- 第二種換気
-
- 第三種換気
- 13.第一種換気『熱交換型換気』とは
排気・給気のデメリットを解消する熱交換型換気扇
換気を強化することで部屋の涼しさや暖かさが逃げてしまうデメリットが発生します。そこで、冷暖房効果が損なわれにくい換気扇として第一種換気である熱交換型換気扇が挙げられます。これは、熱交換器の働きで、換気(排気)で逃げる熱エネルギーの約70%を回収し、外気を室内に近づけて部屋に取り込む(給気)ことを、1台で行う同時給排気式の優れた換気扇です。
ダクトレス 熱交換型換気システム
太いダクトを這わしたり室内機を置く機械室を設置する必要がありません。そのため、ダクト経路の制限から解放されるので、自由な設計が可能になります。熱交換率最大93%、換気による内部熱ロスを減らすことができ、冷暖房効果の低下を抑えられるため経済的な効果をつくり出します。
- 70秒前に「給気」と「排気」を切り替え蓄熱エレメントを通過することで熱交換を行います。
全館空調「無垢ブリーズ」システム
外から入った空気は熱交換システムと清浄フィルターを通り、湿度と温度を調整され空調室から各部屋に送られます。各部屋から戻ってきた空気は空調室に入る前にフィルターで浄化されに、外からの新鮮な空気とミキシングされ、また各部屋へと送られます。空調室のエアコンのみで家中の空調・温度調整を行うため、24時間稼働にもかかわらず、少ないランニングコストで運行することができます。
- 14.無垢スタイルのZEH普及実績と目標
無垢スタイルのZEH普及実績及び目標
無垢スタイル建築設計では、2016年度よりZEH普及に取り組んでおり、10年間の普及計画として下記表のように掲げています。より良いZEH住宅を普及するべく、お客様にとって価値のある高気密高断熱住宅をご提案をしてまいります。
展示場・お問い合わせのご案内
-
- 全館空調「無垢ブリーズ」システム搭載のZEH対応住宅
- 無垢ヴィスタコルシェソル
- 埼玉県さいたま市北区大成町4-176-1Google Map
-
- 見て・触って・感じて・体感できるショールーム
- 住まいの体感モール
- 埼玉県さいたま市岩槻区加倉4-14-6Google Map
-
- お電話でのお問い合わせはこちらから
- 0120-262-900
- 受付時間 9:00〜20:00(定休日:火曜日・水曜日)
-
- メールでのお問い合わせはこちらから
- 資料請求・お問い合わせ